たまりば

健康・ダイエット 健康・ダイエット府中市 府中市


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局  at 

2014年04月22日

座る歩くがつらい・・・。痛散湯で股関節の痛み軽減につながるのかなぁ。

歳を重ねると、体の関節のどこかに痛みや違和感を感じることが多くなってきます。

その中でも、普段の生活を送るのにとっても不便さを感じてしまうのが「股関節の痛み」です。

ちょっと歩くだけでも痛みを感じたり座ることすらつらく感じてしまうこともあります。

股関節が痛みを感じるのには、いくつかの原因があるそうですが、大きく分けると、姿勢が悪いためと病気によっての痛みに分かれるます。

姿勢が悪い状態は、猫背などで背中が曲がると、股関節に負担がかかりやすくなるそうで、痛みの初期の頃は、軽い痛みだけなので、座ってるときは左右どちらかに体重を無意識にかけて、痛みを分散させようとしてしまい、気づかないうちに症状が悪化してしまうことがあります。

股関節の痛みの原因のひとつの病気は、変形性股関節症というもの。

もともと股関節の構造に問題があったりすると、若いうちは関節軟骨も元気ですが、歳を重ねると徐々に軟骨のクッション能力も落ちてきて、変形性股関節症が現れてくるケースとあります。

股関節の痛みを解消するための治療方法は、手術療法と保存療法とがあり、手術は人工股関節を選択するケースもあり、患者さんの状態や症状・年齢などをふまえ、医師としっかり相談してから決められます。

保存療法とは、弱くなった筋力のトレーニングをしたり、股関節をやわらかくするストレッチをしたり、消炎鎮痛薬を服用して、長い時間をかけて回復に向けた治療を行います。

その保存療法のときに、一部の医師も勧めるようになってきたものが、漢方薬の一種「痛散湯」です。

痛散湯は構成してる生薬として、ヨクイニン(薏苡仁)という成分があり、イネ科のハトムギの種皮をなくした種子から出来ていて、一般的な名称はハトムギと言われてます。

近ごろはハトムギ茶としても飲まれるようになってきていて、このハトムギの効能は排膿・体の熱をさます・イボ取り・むくみ改善・利尿などの他に、関節筋肉の疼痛にもいいと言われています。

股関節の痛みを訴えていた女性の方で、痛散湯を飲み始めてから約3ヶ月くらいで、痛みがはっきりわかるくらいやわらいできたかたもいるそうです。

ただ薬とは違って、飲み始めたからすぐに効果が出るものではありませんが、毎日飲み続けることで、痛みの軽減が期待できるかもしれません。










  


  • Posted by たまけん  at 07:22関節痛股関節 痛散湯

    2014年04月18日

    毎日3分だけ!?下肢静脈瘤の予防にも最適な簡単運動とは。

    下肢静脈瘤とは、ふくらはぎ、すね、ひざの裏側など、静脈が浮き出て皮膚の表面がボコボコの凹凸になってしまう血管の病気です。

    主な症状は、足がだるく重く感じたり、足がつりやすくなったり、湿疹や皮膚炎などを引き起こしかゆみを感じることもあるのだとか。

    心臓からでた血液は、動脈を通って全身に血液が行き渡ると、静脈から心臓に戻りますが、下肢静脈瘤は足に流れた血液が心臓へ戻ろうとした時に、通常であれば足の付け根のそけい部にある弁で、重力によって下に戻ろうとする血液の逆流を防ごうとしますが、その弁が機能しなくなり、足への逆流を止める事ができなくなり、足に血液が停滞した状態から、静脈が膨れてしまうとのこと。

    下肢静脈瘤の症状が今は出ていなくても、簡単な運動で予防にもつながるので、就寝前や足がむくみやすい時間帯など、3分でできる体操をして下肢静脈瘤予防、むくみ解消を目指しましょう。

    方法は簡単です。あおむけに寝て、天井に向けて手足をあげて、小刻みに揺らすこと1分。

    1分ごとに一呼吸おきながら、3セット(約3分)行うだけで、静脈の血液もスムーズに流れるようになり、血流の負担が少なくなります。いつでもできるこの運動を毎日続けることが大切なので、下肢静脈瘤や足のむくみに悩む方は試してみてください。

    しかし、先に医師の診断受診をしてくださいね。
      


  • Posted by たまけん  at 06:34下肢静脈瘤の予防

    2014年04月17日

    えっ!!好酸球性副鼻腔炎は再発しやすい!?再発予防するための注意点とは。

    なんと好酸球性副鼻腔炎は手術をしても再発しやすいものらしく、日ごろから再発予防のために鼻の洗浄を習慣付けたり、ロイコトリエン受容体拮抗薬などで好酸球の働きをコントロールしていかなければならないそうです。もし好酸球性副鼻腔炎の手術をして症状が良くなってきても気を抜かずに医師の指示通りに薬などを続けた方が良いようです。好酸球性副鼻腔炎を再発させないためにも日ごろの生活の中で注意するところがあります。

    ●風邪をできるだけひかないように注意することで、風邪をこじらせてしまうと、再発のリスクも高まり、今は軽い症状でも悪化させてしまうことにもつながるそうです。

    ●鼻水を溜めないようにすることで、鼻水がたまると細菌も繁殖しやすく軽い症状が悪化したり再発の恐れが出てきます。鼻の洗浄を習慣づけて鼻の中を清潔に保つことが大切。鼻の洗浄は風邪の予防にもつながるので、面倒がらずに行いましょう。

    ●好酸球性副鼻腔炎はハウスダストやダニ、カビアレルギーやウイルスなど複合的な状態によって引き起こされる可能性が高いと考えられてるために、普段から清潔な部屋にしておくことも再発させないためには大切な事です。
      


  • Posted by たまけん  at 23:06Comments(0)鼻の病気

    2014年04月09日

    痛い!!外反母趾の症状と改善するための靴選びのポイント

    外反母趾は足の親指の付け根部分が外側に飛び出すような形に変形して、親指自体が小指側に向かって曲がってしまう症状を言います。

    個人差もあり、もともと10度近く曲がってる人もいますが、症状的に10度以上ある場合は外反母趾と診断されることが多いようです。

    外反母趾と言うと何か親指あたりだけに力が集中して変形してしまうようなイメージをもつかたも少なくないようですが、外反母趾は足全体の変形が原因で親指の変形に現れてくる病気です。

    外反母趾は女性になりやすいのはハイヒールが影響してることはよく聞きます。

    人間の体重は本来、足の親指・小指・かかとの3点で支えられるのが理想ですが、ハイヒールなどバランスの悪い靴を履いた状態が長年続くと、足の体重を支えるバランスが崩れて親指小指のつけ根で支えようとして足裏の理想のアーチも崩れ、足の変形が進行してしまうから起こると言われてます。

    外反母趾の症状が悪化すれば、足の変形はもちろん骨が外側へ飛び出した状態になり、それが靴にあたることで痛みが生じて、通常の歩行すら困難な状態になってしまいます。

    一度変形した足(外反母趾)はそう簡単には戻すこともできず、一生付き合いながら生活しなくてはいけなくなることも・・・。

    手術などでも対応できるようですが、手術内容や症状の具合によっても変わり、片足で1週間くらい両足で3週間くらい歩けない日々が続くとも言われてますが、通常の生活の戻れるまでは更に時間がかかります。

    できるだけそうならないためにも、一日も早く外反母趾対策した方がいいのは間違いないはずです。

    とにかく外反母趾にならないようにするためには、自分の足に合った靴を履くことです。

    仕事柄毎日ハイヒール履いて歩くことが多いなら、最近では外反母趾対策用のパンプスなどもあるので使い分けた方がいいでしょう。

    そして脱いだ時には外反母趾対策サポーターなどを付けて変形を少しでも修正したいところです。

    しかし一番のオススメは靴紐タイプのスニーカーを履いて歩きやす状態にすること。

    予算に余裕があるならオーダーで作ってもいいですが、無理な場合は最低でも靴選びには何種類も履き比べてじっくり自分に合う靴を見つけていきましょう。

    靴の中敷きだけでも効果は高いと言われていて、病院で作ることもできるので、一度医師に診察してもらう方法もあります。


    ⇒ 今注目度の高い”外反母趾サポーター”とは








      


  • Posted by たまけん  at 00:08Comments(0)外反母趾

    2014年04月04日

    関節リウマチをいち早期発見するための気にしておきたい症状とは


    関節リウマチの初期症状として良く言われるのが”こわばり”と”腫れ”です。

    こわばりと腫れが疲れなどで起こり2日程度で収まってくればいいのですが、1週間以上続くことがあればすぐに病院で検査してもらうことをオススメしたいです。

    その初期症状に現れやすい現象の1つ目が朝の関節のこわばりです。

    特に朝起床した時に症状が出やすいと言われる関節リウマチなので注意しましょう。

    次に手の指や手首などの腫れ。

    手の指第二関節第三関節が腫れてきたら要注意です。

    更に進行すると全身のどこか3か所以上関節の腫れが出てくることもあるのでおかしいなと思ったらすぐに病院へ行きましょう。

    テレビでも紹介されてたご自身で簡単関節リウマチチェック方法があるのでご紹介します。

    使うものは牛乳パックです。牛乳パックをあけるだけの方法ですが、これは病院でもとりいれられてる方法でもあるそうで、牛乳パックをいつも通り簡単に開けることができない場合は関節リウマチを発症してる疑いが出てくるそうです。

    牛乳嫌いで普段飲まない方でも、同じような開け方の紙パックの野菜ジュースやフルーツジュースでも中身は関係ないので、自分自身が開けられない・・・家族が開けるのに苦労してるなどおかしいなと思ったらすぐに医師へ相談に行きましょう。







      


  • Posted by たまけん  at 01:03Comments(0)リウマチ

    2014年03月18日

    単に長い時間睡眠を取るだけではいけません。効果的な睡眠時間帯とは。

    現代社会で働く方々は良質な睡眠を取れてることが少なく、慢性疲労を感じてることが多いです。

    疲れた時は一日中寝て疲れを取るなんて事もありますが、不規則な時間帯で睡眠を長くとっただけでは完全に疲れが取れないと言うデータが出てきていて、疲れをとるには不規則に長く寝ればいいのではなく、規則的な睡眠時間が重要と認識されてきてます。

    例えば高齢の方でも、普段昼寝が習慣になってると夜も深い眠りにつくことができなくなり、徘徊や異常な行動をしてしまうこともあるそうですが、昼寝を減らし規則正しいリズムで睡眠することで、徘徊や異常行動が減少した例もあります。

    他にも不規則な睡眠は子供にも影響があり、ゲームやスマホ・テレビなど夜更かしの誘惑がたくさんある現代では、規則正しく睡眠が摂れていない事も少なくなく、そのために精神的感情的にも不安定になりやすく、中には登校拒否や家庭内暴力につながってしまったケースもあるのだとか。

    体が疲れてても、朝の起床時間や夜の就寝時間を規則正しくすることで体のリズムが出来上がり、疲れをとる効果も高まると言われています。

    疲れをとるために不規則でもたくさん寝る習慣は、あまり効果的な睡眠法とは言えないようなので、これから注意していかなくてはと考え中です。
















      


  • Posted by たまけん  at 00:55Comments(0)睡眠について

    2014年03月15日

    痩せてるあなたにも糖尿病は近づいてくる・・・かも。

    厚生労働省による日本国民の栄養調査が行われたのですが、データによると糖尿病になった方や糖尿病になりかけの方などの人数が20年前と比べると約3倍近くも増加してるそうなのです。

    しかも驚きなのが、糖尿病になる方は太ってるなんてイメージをされやすいですが、痩せてるのに糖尿病になりそうな方や、女性・子供までふくまれてたようです。

    糖尿病は生活習慣からなる病気でもあり、主な原因は運動不足による肥満であったり、乱れた食生活による内臓脂肪の増加、仕事や家庭環境からくる日々蓄積されたストレスなどとよく言われています。

    そんな糖尿病になったら大変ですが、最近は糖尿病になりにくい食材があると注目されてきています。

    それは豆類や海藻類など「マグネシウム」が含まれる食品を摂ると、糖尿病になりにくいと、ある研究チームが発表しました。

    現代社会での食生活は乱れがちと言われています。昔のような家庭料理をたくさん作るご家庭も減少傾向にあり、栄養バランスも理想に及ばないこともあるのです。

    コンビニやスーパーのお総菜で普段の食事を済ませていませんか?

    糖尿病に限らず、病気になる前は「まさか自分はならないよ」と軽く思いがちです。

    後になってから後悔しても遅いのです。

    これからの人生できるだけ健康でいられるように、もっと今の食生活を見直さないといけないなぁ・・・。



















      


  • Posted by たまけん  at 01:22Comments(0)糖尿病

    2014年03月12日

    ひざ関節痛に、想像もしなかった痛みの原因があった!!


    ひざ軟骨は年齢とともに減少し機能が衰える傾向にあり、すべての方に起こりうる現象ですが、痛みがおこるとひざの軟骨が原因と思う方も少なくありません。

    他にもひざの痛みがおこる原因として一般的なのが変形性膝関節症で、普段の姿勢が悪くひざに負担をかけてる時や、片足に重心をおく癖がある方などに症状として現れやすいとされます。

    これらの症状は整形外科に相談して治療した場合、回復することもありますが、ひざの痛みの原因として新たに分かったことがあります。

    それが「精神状態からくるひざの痛み」です。

    毎日精神的にストレスを感じていたり、理由もなく不安を感じた生活を続けてることが原因でひざに痛みを感じることがあるのだとか。

    ストレスをため込んだり気持ちが落ち込み気味になると、普段の生活でも活動的に動かなくなり運動量も減少し、特にデスクワークなど長時間座ってる状態が続く仕事の場合は、普段の足腰の筋肉を動かす機会も少なくなる傾向にあり、関節機能も衰えひざに直接負担がかかりやすくなってしまうことも考えられ、じわじわと慢性的な痛みが続く状態になりやすいのです。

    ひざに痛みを感じて整形外科で治療してみたものの痛みが継続してる方・・・もしかして、普段からストレスをためたりしていませんか?



















      


  • Posted by たまけん  at 01:29Comments(0)関節痛

    2014年03月03日

    アロニアのポリフェノールはブルーベリーの2倍も含まれてる!?

    アントシアニンと言ったらポリフェノールの一種でもあり、眼精疲労の回復や目をよくするための効果があると人気の健康食品です。

    アントシアニンには、体の老化などに関係してる活性酸素をなくしてくれる役目もあるのだとか。

    活性酸素は、できるだけ体内にない方がいいものですが、ストレスや紫外線などによって発生しやすく、知らずしらずの間に蓄積してしまうと動脈硬化やがんなどの要因になると言われてます。

    最近ではブルーベリーやアントシアニンなどの名前が入ったサプリメントなどの健康食品がとても人気ですが、それ以上にアントシアニンの含有量がブルーベリーの2~3倍もあるという「アロニア」が注目されてきています。

    アロニアは別名「チョコベリー」「チョークベリー‐」とも言われ、見た目はブルーベリーに似た1センチ位の果実です。

    アロニアが注目される理由には、目に良い成分だけではなく、活性酸素や発がん性物質から細胞を守る効果が期待できるβ‐クリプトキサンチンや、食物繊維やβ‐カロチンなども含まれ、栄養補給には最高の果実となってるからです。






      


  • Posted by たまけん  at 19:43Comments(0)ポリフェノール